HOME > サステナビリティ(働きがい・環境) > 働き手に優しい取り組み
働き手に優しい取り組み
人はチカラ。人は未来。
明るく、楽しく、元気に、プロとしての誇りを。
Point 1
ブラザーグループ グローバル憲章に基づく活動
「グローバル憲章」は、ブラザーグループがグローバルで展開する活動の礎として定めている、基本方針や行動規範です。
私たちはグローバル憲章に基づく活動を進めています。
- ■グローバル憲章共有度調査
- グローバル憲章で大切にしている価値観、CSR(企業の社会的責任)やSDGs(持続可能な開発目標)に対する意識調査をしています。
- ■優秀社員の表彰
- 年に1度その年の優秀社員を表彰します。
- ■全従業員参加の四半期報告会の開催
- 経営層からの経営方針や業績の報告と従業員の皆さんとのコミュニケーションを図ります。
- ■トップと語る会
- 経営層と語ることで、企業文化・理念を共有します。
Point 2
健康経営優良法人

経済産業省と日本健康会議が主催し、優良な健康経営を実施している法人を認定する「健康経営優良法人」に7年連続認定されました。
当社では、社員一人ひとりの健康がすべての事業経営の根幹であり、社員が健康であることが事業の成長に繋がるものと考えています。
2017年8月に健康経営推進体制を構築して以来、従業員の健康の保持・増進活動を毎年継続的に展開しております。
<<アクションプラン>>
産業医や保健師と連携して、下記の活動等を重点的に取り組みます。
1. 生活習慣病の改善
健康生活月間等の参加促進、特定保健指導実施率の更なる向上
2. 悪性新生物への対応
全従業員参加の四半期報告会や総務部通信を通じたがん健診の受診率向上と二次検診確認声かけカードによる受診勧奨
3. 喫煙率の低減
敷地内全面禁煙の継続と禁煙支援プログラム「スマイルスワン」の参加推進
【ブラザーロジテック健康経営宣言】
ブラザーロジテック株式会社は、「ブラザーグループ健康経営理念」の着実な浸透をめざし、従業員やその家族の自発的な健康維持推進活動に対する積極的な支援を行い、且つ、社員が明るく・楽しく・元気に活き活きと働ける職場環境を整えます。
ブラザーロジテック株式会社
CHO(最高健康責任者)大嶋 鉄也
Chief Health Officer:最高健康責任者

Point 3
次世代法に基づく行動計画と
「くるみん」認定

仕事と子育て・介護を両立し、働きやすい環境を作るための行動計画を定めています。前回の行動計画においては、年間休日を従来よりプラス7日となる120日にすることを実現、女性・男性の育児休職を全員取得したことなどによって、子育てサポート企業の称号である「くるみん」の認定を受けました。
- <計画期間>
- 2025年4月1日から2028年3月31日までの3年間
- <計画内容>
-
目標1
計画期間内に、男性従業員の育児休職取得率を50%以上にする。
目標2
年次有給休暇の取得を促進し、計画期間の年休取得率を70%以上にする。
目標3
働き方の見直しに関する労働条件の整備の1つとして、会社カレンダーや年間休日の見直しを行う。

Point 4
女性活躍推進法に基づく行動計画と
「えるぼし」最高位(3つ星)認定

女性の活躍を重要課題の1つと捉え、男性も含めた社員と会社が共に成長し社会に貢献することを目指し、行動計画を定めています。内部人材の育成により女性管理職が誕生し、「採用」「継続就業」「労働時間等の働き方」「管理職比率」「多様なキャリアコース」の5つの項目の判断基準を満たしたことで、女性活躍推進企業の称号である「えるぼし3段階目(3つ星)」の認定を受けました。
- <計画期間>
- 2025年4月1日から2028年3月31日までの3年間
- <計画内容>
-
目標1
計画期間内に、男性従業員の育児休職取得率を50%以上にする。
目標2
年次有給休暇の取得を促進し、計画期間の年休取得率を70%以上にする。

Point 5
愛知県ファミリー・フレンドリー企業

ファミリー・フレンドリー企業とは、社員が仕事と生活の調和を図ることができるよう積極的に取り組んでいる企業です。
愛知県ではワーク・ライフ・バランスの実現に取り組む企業を奨励し、その取組を広く紹介するための登録制度を設けています。
ブラザーロジテックでは、多様な従業員が働きやすい環境づくりをより進めていきたいという想いから、2020年に登録いたしました。

Point 6
スポーツエールカンパニ―

「スポーツエールカンパニー」とは、スポーツ庁が従業員の健康増進のためにスポーツの実施に積極的な取り組みを行っている企業を認定しています。
当社は、毎朝行うラジオ体操やブラザー健康生活月間等の健康・運動イベントに取り組んでおり、認定を受けました。

Point 7
働きやすい環境の整備

働く従業員のみなさんが「明るく・楽しく・元気に」活動するための憩いの場、活力の源となる快適な環境づくりの為、社内アンケートを実施し、休憩室と更衣室をリニューアルしました。

Point 8
個々の成長を促す
QCサークル活動・改善提案制度

- ■QCサークル活動
- 品質管理(QualityControl)の向上を考える小グループ活動です。グループ活動を通じて、従業員の能力向上・相互啓発を促すとともに、明るく元気な職場づくりにつながること、会社の体質改善・発展に寄与することを目指しています。
- ■改善提案制度
- 日々の業務に関する改善を、従業員1人ひとりが提案できる制度です。
従業員の創意工夫を積極的に奨励することで、お客様満足の向上、品質の向上、環境の改善、安全性の向上、原価の低減等を目指しています。
